【失敗しない】お庭のリフォームはどこに頼む?外構・エクステリアの業者選び

お庭のリフォームを考えたとき、どの業者に工事を依頼するかは重要なポイントになります。とは言っても現在お庭外構エクステリアなどのリフォームを取り扱っている業者は膨大にあり、いざ探し始めても迷ってしまうこともあるかと思います。

お庭のリフォーム業者はどうやって探すのでしょうか?また、どのように選んでいけばいいのでしょうか?

今回は失敗しないお庭や外構、エクステリアのリフォーム業者選びのポイントをご紹介します。

庭・外構・エクステリアのリフォームを依頼できる会社は?

リフォームと言ったらリフォーム専門店に依頼するイメージがあるかもしれませんが、実はリフォームを依頼できる会社はリフォーム専門店だけではありません。庭・外構・エクステリアなどのリフォームを行っている会社には下記のようなところがあります。

  • ハウスメーカー
  • 工務店
  • エクステリア・外構の専門店
  • ホームセンター

それぞれメリット・デメリットがありますので、自分のしたいリフォームにとって一番都合が良い会社を選びましょう。では、ここからは会社の特徴についてご紹介します!

ハウスメーカー

ハウスメーカーは新築のイメージが強いかもしれませんが、多くが大企業なので子会社や事業の一環としてリフォームを行っているところもあります。増改築や耐震工事といった大規模なリフォームを扱っていることが多いですが、お庭やエクステリアの工事を受け付けているハウスメーカーもあります。

しかしハウスメーカーはあくまで家に関する専門家であり、エクステリアや外構の工事は下請けの業者に任せていることも少なくありません。よって価格は比較的高額になり、より専門的な提案も求めるのも難しいでしょう。

 

エクステリア・外構の専門店

エクステリアや外構リフォームの専門店は特化しているというのもあり、優良な業者を選べば提案も施工もクオリティの高いものが期待できます。下請けに任せず自社施工を行っている会社も多く、その分価格も抑えることができます。

注意しなくてはいけないのが、専門店と言っても会社によって施工内容に得意不得意があることです。例えば「日本庭園は得意だけどイングリッシュガーデンは苦手」など庭と言ってもすべて同じではありません。自分の希望するリフォームに近いリフォームの実績を持っている会社を探さなければ、思うような結果にならないこともあるので注意しましょう。

 

ホームセンター

最近ではホームセンターがリフォームを受け付けているケースも少なくありません。ホームセンターのリフォームはとても安価に済むことが多いですが、これは出来るだけ工事を単純にして効率よく行っているからです。「提案はしなくてもいいからこれだけやってほしい!」と明確に決まっている場合は検討してもいいでしょう。

 

庭・外構・エクステリアのリフォーム会社選び3つのポイント

では、実際にリフォーム会社を選ぶ際はどのようなポイントに注目したら良いのでしょうか?

要望から適切なリフォームの提案をしてくれる

こちらの要望を聞いてくれた上で「ここの建材はランクを下げて価格を抑えましょう」「ここはしっかり作った方がいいので予算をまわしましょう」など適切な提案をしてくれる業者はこちらの利益を考えてくれている業者です。こういった業者には予算の相談も安心してできます。

一方で、自社の売りばかり話してこちらの話を聞いてくれない業者は要注意です。

 

自分好みのリフォーム実績はあるか

外構やエクステリアのリフォームと言っても、内容や規模が全く同じなわけではありません。また、その業者のバックボーンによって得意な分野とそうでない分野がはっきりしていることもあります。ただ「外構やエクステリアが得意な業者」ではなく、「外構の特に〇〇の施工が得意な業者」ぐらいまで絞りこんだ方が適した業者を見つけやすくなるでしょう。

このとき、その業者の得意分野を見分けるのに確認しておきたいのが施工実績です。自分の希望するリフォームと似たような規模、内容の施工実績がたくさんあれば、その業者は比較的希望するリフォームが得意なんだと判断できるポイントになります。

特に外構やエクステリアのリフォームはデザイン面のこだわりがある方も多いと思いますので、デザインが好みかもひとつの基準にしても良いでしょう。

 

資格を持った職人さんがいるか

気になるけれどもまだ新しい業者で実績が少ない、業者を絞る分かりやすい基準がほしいという場合は、その業者の職人さんがどのような資格を持っているのかを見てみましょう。外構やエクステリアに関係する資格には下記のようなものがあります。

  • 造園施工管理技士
  • 造園技能士
  • 土木施工管理技士
  • エクステリアプランナー
  • 建築コンクリートブロック工事士

 

資格があるから必ずしも優良というわけではありませんが、これらは外構やエクステリアの専門的な知識を持っているというひとつの証明になります。

業界内で行われているコンテストの受賞歴などもプラス要素になりますので、気になる方は調べてみるのがおすすめです。

 

相見積もりから業者を選ぶポイント

上記のようなポイントを抑えて業者をある程度絞り込んだら、相見積もりをとってそれぞれ比較してみましょう。

見積もりを見る際はより価格が安いかを見てしまいがちですが、価格だけでの判断は危険です。外構やエクステリアに限らず、リフォームの業者の中には極端に安価な価格を提案して手抜き工事をする悪徳業者がいるのも事実です。

見積もりを見る上で大切なのは中身で、何に対していくら使っているかが書かれているかを確認しましょう。材料の数量や型番、大きさなどがはっきり書かれていればその見積もりが本当に高いのか安いのかを判断することができます。逆に「一式」など内容が不明瞭な見積もりは水増しがあっても分かりづらいので注意です。

リフォーム費用の相場についてはこちらの記事も合わせてご覧ください

 

業者選びは必ず複数比較して!

外構やエクステリアだけに限らず、リフォームの業者選びで大切なのは複数の業者を比較して考えることです。初めから1社に絞らず何社か見積もりを取って考えましょう。

リフォームの成功は業者選びにかかっていると言っても過言ではありません。業者選びは慎重に行い、理想のリフォームを完成させましょう!