マンションにタンクレストイレを設置するときの注意点

後ろ側にタンクのないタンクレストイレは、圧迫感のないすっきりとした空間を作れるスタイリッシュなスタイルです。マンションのトイレをタンクレスに変えたいを考えている方もいるのではないでしょうか?

タンクレストイレは水圧の関係でマンションに設置するのは難しいとされていましたが、最近はマンションにも設置できるタンクレストイレも出てきました。

今回はタンクレストイレの魅力と、タンクレストイレをマンションに設置する際の注意点についてご紹介します。

タンクレストイレ

タンクレストイレとは?

タンクレストイレとは便器の後ろに洗浄水を貯めるタンクが無く、給水栓から直接水を取り込んで電気により流すタイプのトイレのことです。

実はタンクレストイレが最初に登場したのは20年以上も前で、ここから何度も改良が重ねられ販売台数が増えたことで広く認知されるようになりました。初めは水圧の関係もありマンションへの設置は難しいとされていましたが、最近はマンションにも設置できるタンクレストイレも開発されています。

現在のタンクレストイレは最新のトイレとして人気です!

 

タンクレストイレのメリット

タンクレストイレのメリットには下記のようなものがあります。

  • トイレ内を広く使える
  • 掃除が楽になる
  • 水を連続して流すことができる
  • 見た目がすっきりとしていてオシャレ

 

タンクレストイレはタンクが無い分コンパクトに収まり、トイレ空間を広く使えるというメリットがあります。トイレが使いやすいだけでなく見た目にもスタイリッシュで、デコボコ部分も少ないため従来のタンク式トイレよりお手入れが楽になります。

また、従来のタンク式トイレは一度水を流すと次流すにはタンクに水が貯まるまで待たなくてはいけませんが、タンクレストイレは電気で直接給水できるため待つ必要がありません。

見た目だけでなく、性能面のメリットも大きいですね!

 

タンクストイレに手洗い器は必要?

タンクレストイレにはタンクが無いため、従来トイレによく見られるタンク上の手洗い蛇口もなくなります。トイレ内での手洗い場を確保するため、タンクレストイレの設置の際に手洗い器の設置も一緒に行う人も多いです。

一方トイレの近くに洗面所があるなど、すぐに手を洗えるから手洗い器は設置しないという方もいます。トイレ内に手洗い器を設置することでせっかく広くなったスペースが狭くなることもありますので、自分の家のトイレに手洗い器を設置したときのメリット・デメリットを考えて検討してみましょう。

 

タンクレストイレのメーカーと特徴

タンクレストイレを取り扱っているメーカーはいくつかありますが、各メーカーのトイレにはそれぞれどのような特徴や違いがあるのでしょうか?

 

TOTO「ネオレスト」

ネオレストシリーズの魅力はタンクレストイレの中でもダントツの節水力です。節水と節電の技術が搭載されているため、今までのトイレと同じ使い方をしていても光熱費水道費の節約につながります。

また、きれい除菌水機能やノズルきれい機能、トルネード洗浄といったトイレを綺麗に保つ機能も充実しており、汚れが付きにくくお手入れも楽になります。

TOTOのトイレは安定の高機能高品質で人気があります!

 

リクシル「サティス」

リクシルのサティスシリーズ世界最小デザインのタンクレストイレです。トイレ本体だけでなく、見た目にこだわったインテリアリモコンを選ぶこともでき、デザイン性の高さが人気です。

また、お手入れの際に便利なお掃除リフトアップ機能や、トイレを流すときにふちの裏側までしっかり流してくれるまる洗い洗浄など、トイレを清潔に保つための工夫も豊富です。

 

パナソニック「アラウーノ」

パナソニックのアラウーノシリーズ有機ガラス系の汚れにくい素材を使用することでトイレにありがちな水垢がつきにくく、さらに激落ちバブルなど掃除を楽にするための機能も充実しています。

アラウーノはタンクレストイレの中では比較的安価なのもポイントです!

 

マンションにタンクレストイレを設置する際の注意点

人気でメリットも多いタンクレストイレですが、マンションに設置する際は気を付けなければいけない点もあります。

マンションでは集合住宅という性質上、タンクレスタイプの給水圧力が低いトイレを設置することが困難でした。しかし最近は低水圧でも設置可能なトイレが開発されており、条件さえ満たせば設置は可能になっています。お住まいのマンションにタンクレストイレを設置したいときはタンクレストイレの最低必要水圧を確認し、設置可能かを確かめるようにしましょう。

マンションは築年数が経っていたり高層階になるほど水圧が低くなる傾向があります。中古マンションを購入してリノベーションを考えている場合は、内覧時にあらかじめタンクレストイレが設置できるかチェックしましょう!