家族の暮らしに合わせて家をリフォームするのはよくあることですが、それはペットも例外ではありません。愛するペットと幸せに暮らしていくために、お家をより快適にしたいという方も多いのではないでしょうか?
ペットのために家をリフォームするというのは贅沢なようにも感じますが、ペットが快適な空間は飼い主である人間が快適な空間にもつながります。
猫の暮らしを快適にするリフォーム
床材
滑りやすい床や硬い床は猫の足腰に負担をかけてしまいます。また、フローリング材はアンモニアに弱いものも多いため、マーキングをしてしまう子を飼っている場合は素材に注意しなくてはいけません。
最近はペット用フローリングやペット用クッションフロアなども売られており、足腰に優しく消臭や抗菌といったペットに嬉しい機能がそろっています。床材に迷ったらこちらを選ぶのが良いでしょう。
ペット用ドア
猫用ドアを壁やドアに付けてあげることで、猫は家の中を自由に行き来できるようになります。また、リビング横の壁につけてリビングへの出入りできるようになるとペットが安心すると言われています。
屋外に通じるドアを付ける際は虫が侵入してこないよう、通った後すぐに閉まるタイプを選ぶと良いでしょう。
キャットウォーク
最近の猫は室内飼いが主流ですので、運動不足やストレス解消のためにキャットウォークやキャットタワーを設置してあげると良いでしょう。リビングの壁などに上手く設置すると、人間の生活動線や部屋のインテリアを乱すことなく遊び場を増やすことができます。
猫の臭いやいたずらに対策するリフォーム
壁紙
猫は壁で爪とぎをしたり、壁をかじってしまうことがあります。そこで壁紙には丈夫でかつ掃除がしやすいものを選ぶと良いでしょう。他にも消臭効果や脱臭効果があると便利です。
床材と同じく、最近はペット用壁紙クロスとして傷や臭いに強いものが売り出されています。
エコカラット
臭いの発生を防いだり湿気を調節するのに便利なのがエコカラットです。拭き掃除もしやすいのでお手入れも簡単にできます。
エコカラットの効果は?場所別のおすすめと費用相場 | リフォーム見積りネット
エコカラットは空気を綺麗にするだけでなくデザイン性にも優れているため、リフォームに大人気の壁材です。空気清浄が可能な壁材エコカラットは、部屋やリビングだけでなく家の中の様々な場所に施工できます。今回はそんなエコカラットの特徴や価格についてご紹介します。
ペットとの暮らしを考えたリフォームを
ペットも家族の一員です。ペットの暮らしやすさは飼い主である人間の暮らしやすさにもつながります。一緒に暮らしやすいように、ペットのことを考えたリフォームを検討してみるのも良いでしょう。