比較的手ごろに床の張替えができるクッションフロアが最近注目されています。クッションフロアは種類やデザインが豊富で選択肢がたくさんあるのがメリットですが、いざ選ぼうとすると迷ってしまうかもしれません。
クッションフロアとは?
クッションフロアとは塩化ビニルを原料とした床材です。水に強く手入れが簡単でデザインが豊富なことから、住宅だけでなく店舗やオフィスなどあらゆる場所の床として使われています。
また、はさみやカッターでも切れて施工も簡単なことから、DIYの材料としても現在注目されている床材です。
目的・場所別おすすめクッションフロア
部屋を広く明るく見せる白のクッションフロア
部屋のイメージを変えたい!という方におすすめなのが白のクッションフロアです。床や壁を白くすると部屋全体が明るくなったり、実際よりも部屋を広く感じられるといった効果があります。
部屋を狭く感じていたり暗く感じている場合、解決の糸口は床の色にあるかもしれません。
掃除が楽になる凹凸のないクッションフロア
タイル調のクッションフロアによく見られる目地模様やデザインに沿った凹凸のあるクッションフロアはとてもオシャレですが、掃除の面から考えると隙間にゴミがたまりやすいのであまり楽とは言えません。
掃除を少しでも楽にしたかったり、汚れやすい場所のクッションフロアを選ぶ際は凹凸のないものを選ぶとよいでしょう。

水周りに強い防カビ機能付きのクッションフロア
クッションフロアは水に強いためトイレや洗面所の床に多く使われます。このような水回りは湿気がたまりやすいので、防水機能だけでなく湿気対策も重要になります。
湿気によって起こる問題としてカビの発生があります。クッションフロアの中にはカビの発生を抑える機能が付いたものもありますので、洗面所やトイレの床を張替える際はそういった防カビ機能のついたものを選ぶと長く使えるでしょう。

滑りにくく消臭機能も付いたペット対応のクッションフロア
実はワンちゃんネコちゃんにとってフローリングの床は滑りやすく、関節を痛めてしまうケースも少なくありません。対してクッションフロアはフローリングと比べて滑りにくいため、ペットのいるご家庭におすすめです。
さらにペット対応のクッションフロアなら、普通のクッションフロアよりも表面が傷つきにくく消臭機能にも優れているため、飼い主にとってもペットにとっても快適になるでしょう。
玄関には土足対応のクッションフロア
玄関など土足で歩く機会が多い場所の床には土足対応のクッションフロアを使うといいでしょう。
土足対応のクッションフロアは普通のクッションフロアよりも摩擦や汚れに強く、店舗の床などにも使われています。丈夫なので床が傷つきやすい場所でも長持ちしてくれます。

さいごに
ひとくちにクッションフロアと言っても、張替える場所や好みによってぴったりなものは変わります。仕上がりやこれからの生活をよくイメージして、後悔しないように選んでいきましょう!