【徹底解説】シックハウス症候群とは?原因と対策リフォームについて

皆さんは家で過ごしていると体がだるくなったり、風邪のような症状がでたりしたことはありませんか?その症状は、実はシックハウス症候群かもしれません。

シックハウス症候群は近年家の気密性が上がったり新素材の建材が使われるにつれてより問題になってきています。

今回はシックハウス症候群について、原因対策などを解説していきます!

シックハウス症候群の症状とは?

シックハウス症候群とは、主に住居の空気汚染が原因で起こる体調不良のことです。風邪や花粉症に間違うような症状の軽いものから、死に至る危険なものもあります。厚生労働省はシックハウス症候群の主な症状として下記のようなものをあげています。

  • 皮膚や目、のどなどに刺激症状
  • 全身倦怠感、めまい、頭痛・頭重などの不定愁訴

 

こうした症状は新築の住宅で特に注意が必要とされていますが、壁や床のリフォーム後大型の家具を購入したあとにも発症した例があります。

個人差があり、同じ部屋にいても症状がでる人とでない人がいます。

 

シックハウス症候群の原因

シックハウス症候群を発症しやすい条件

シックハウス症候群にはさまざまな原因があると言われています。とくに発症しやすい条件としてあげられるのが下記の4つです。

  • 室内に有害な化学物質がある
  • 室内にカビやダニなどの原因物質がある
  • 室内の気密性が高く空気が流れない
  • 室内の換気をあまりしない

シックハウス症候群と聞くと有害な化学物質によるものだというイメージが強いかもしれませんが、実は住む人の生活習慣や部屋の使い方による場合もあります。

 

シックハウス症候群の原因となる化学物質と含まれる建材

シックハウス症候群の大きな原因のひとつである化学物質は家などの建材に含まれていることが多く、新築やリフォーム後に発症しやすいのはこのためです。

原因となる化学物質とこれらが含まれている可能性がある建材は下記の通りです。

ホルムアルデヒド 壁紙などの接着剤
アセトアルデヒド 防カビ剤
トルエン 内装や家具の接着剤、塗料
キシレン 内装や家具の接着剤、塗料
エチルベンゼン 内装や家具の接着剤、塗料
クロルピリホス 防アリ剤

 

平成15年7月から改正建築基準法が施行されたため、住宅やオフィス、学校など全ての建物の居室に対して下記のようなシックハウス対策が必要になりました。

  • クロルピリホスを添加した建材の使用禁止
  • ホルムアルデヒドを発散する恐れのある建材の使用制限
  • 換気設備の義務化

 

しかし改正前に作られているものには適用されていませんので、長い間住み続けているお家であればこれらを含む建材が住まいに使われてしまっている可能性があります。

接着剤や塗料、防腐剤などに使われている化学物質は見ただけでは判別できません。建材を調べるには専門知識が必要になります。

業者によっては公共施設だけではなく、住宅のシックハウス測定をしてくれるところもあります。気になる方は一度相談してみましょう!

 

シックハウス症候群の対策になるリフォーム

シックハウス症候群の予防や症状の軽減には下記のような対策が有効です。

  • 部屋の換気
  • こまめな掃除
  • リフォーム

 

まずは換気や掃除などすぐにできることから始めましょう。それでも効果が薄いと感じたら、家の根本的な部分を変えるためにリフォームしてしまうという方法があります。

対策をとれば症状は改善されますので、まずはシックハウス症候群を改善したいという旨を業者にもきちんと伝えておきましょう。

ここからはシックハウス症候群に特に有効な4つのリフォームをご紹介します

 

F☆☆☆☆(エフ・フォースター)に対応した建材を使用

建築基準法のF☆☆☆☆(エフ・フォースター)に対応した建材を使うことで、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの発散を抑えることができます。

F☆☆☆☆(エフ・フォースター)とはホルムアルデヒド放散等級の最上位規格のことです。他にもF☆☆☆(エフ・スリースター)F☆☆(エフ・ツースター)といったものもあり、星の数が多いほどホルムアルデヒドの発散量が少ない建材とされています。

よって建材選びの際は、ホルムアルデヒド対策がとられたより発散量が少ないF☆☆☆☆の建材を選ぶと良いでしょう。

気を付けたいのはF☆☆☆☆の建材は低ホルムアルデヒド建材ではありますが、ホルムアルデヒドを全く含んでいないわけではありません。無制限に使用してしまうと結果的に基準値を超えてしまう場合もあるので注意しましょう

 

自然素材の建材を使用

ホルムアルデヒドの含有量を業者に確認したり、接着剤などの成分を教えてもらうというのもシックハウス対策のひとつではありますが、そもそもホルムアルデヒドを含まない建材を使用する方法もあります。

ホルムアルデヒドを含まない建材とは自然素材の壁材や床材のことで、化学物質の対策には一番確実になります。自然素材の建材には、例えば下記のようなものがあります。

  • 無垢材のフローリング
  • 漆喰の塗り壁
  • 珪藻土けいそうどの塗り壁

 

しかし自然素材100%の建材は他の建材に比べて価格が高めになります。すべてを自然素材にすると費用はどんどん膨れ上がりますので、使用を検討する際は業者とよく相談してから決めましょう。

レッドパインフローリング30mm長さ3900mm 無塗装 AB おすすめ/DIY/無垢/無垢材/パイン/パイン材/床/床板/床材/SODORA社製/欧州赤松/松/スウェーデンパイン/フローリング/30ミリ/天井材/屋根材/壁材/壁板/ロフト/ロフト材/木材/板/無垢フローリング
created by Rinker
【送料無料】マットレス シングル 日本製 畳 カビ防止 ユニット畳「夢見畳」5連 シングルサイズ(100×210cm)(#8325809)純国産 置き畳 い草 敷物 収納 イ草 五つ折り 軽量 新生活 フローリング 布団 昼寝 ごろ寝 イケヒコ
created by Rinker

予算を多めに見積もっておくと安心です!

 

換気設備を設置して空気をきれいにする

シックハウス症候群は化学物質だけではなく、ダニカビハウスダストなども原因のひとつになります。ダニやカビは気密性の高い家で特に繁殖しやすいので、家の風通しを良くすることで対策できます。

風通しを良くするにはこまめな換気が一番ですが、リフォームによって換気システムを導入するのも有効です。

風通しを良くするのはダニやカビの繁殖を防げるだけではなく、有害物質を排出することにもつながります

 

リフォームでシックハウス症候群の改善を

リフォームすることでシックハウス症候群の症状は大きく改善されるケースも多いです。症状にお悩みの方はまずすぐにできる対策から始め、さらなる改善策としてリフォームを検討してみましょう。

どこまで手を加えるか、どのくらいの予算にするかをよく考え、心地の良い住まいを手に入れましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です