冬は水道管のトラブルに注意!凍結や破裂を防ぐ方法は?

寒い地域に住む方であれば、冬に家をあけるときに「水抜きを忘れないでね」と言われたことのある方もいるのではないでしょうか?あれは寒さによる水道管のトラブルを防ぐために行います。

では、冬に起こる水道管のトラブルにはどのようなものなのでしょうか?また、それを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?

今回は冬に起こる水道トラブルとその予防対処の方法についてご紹介します!

冬に起こる水道管のトラブル

冬、特に気温が氷点下になる地域で起こりやすいのが水道管の凍結・破裂のトラブルです。これによりお家のいたるところで水が使えなくなって日常生活に支障をきたすケースも多いようです。水道管が凍結する詳しい条件は下記の通りです。

  • 外気温がマイナス4度以下
  • 外気温が1日中氷点下
  • 水道管が屋外でむき出し状態
  • 長期間家を不在にして水道管内の水が動かない

 

そして、さらに恐ろしいのが水道管の破裂です。水は凍ると体積が増える性質があるので、水道管は凍結するとそのまま破裂してしまうことがあります。ここまで来てしまうと本格的な水道管工事が必要になってしまいますので、元通りにするのに手間もお金もかかります。

最近の冬は寒さが厳しくなっており、いわゆる豪雪地帯以外の地域も油断はできなくなりました。何としてでも防ぎたい水道管の凍結ですが、防止するにはどうすればよいのでしょうか?

 

水道管の凍結・破裂を防止するには?

基本の対策は「水抜き」

水道管の凍結を防ぐ方法で最も一般的なのは水抜きです。

水道管の凍結は長期間水道の中の水が動かないことがひとつの原因です。冬の旅行などで長期間家を空ける時は、この水を全て抜いておくことで水道管の凍結を防ぐことが出来ます。水抜きのやり方は下記の通りです。

① 蛇口をあける キッチンの流しやお風呂場、洗面所の蛇口を開けて水が流れ出す状態にする。
② 水道の元栓を締める 水道の元栓を締めて水をすべて止める。これにより水道管の中の水が抜ける。

 

水道管内の水を動かす

旅行などで長期間水道管の水が動かなくなるのは水抜きによって防ぐことが出来ます。しかし水道管の凍結は旅行だけではなく、就寝時にも起こる可能性があります。しかし夜になるたびに水抜きをするのは大変ですよね。

毎晩できる簡単な凍結対策として、蛇口から水を少しだけ出し続けるという方法があります。ただし、とても寒い地域だと流れている水ごと凍って氷柱になるケースもあります。基本は鉛筆の芯ぐらいの太さのちょろちょろでOKですが、水量の調節には気を付けましょう。

 

むき出しの水道管を温める

屋外で水道管が露出している部分は、保温剤タオルで保温しましょう。水道管が露出しているのは下記のような箇所になります。

  • 水道メーターの周辺
  • 給湯器の周辺

 

水道管の万が一のトラブル時の対処法は?

水道管が凍結した際の対処法

水道管が凍結してしまった場合は自然に溶けるのを待ちましょう。早く直したい場合は凍ってしまった部分にタオルをかぶせ、その上から50℃ぐらいのぬるま湯をゆっくりかけて溶かします。注意したいのがここで熱湯をかけてはいけないことで、凍った水道管に急に熱湯をかけてしまうと水道管や蛇口が破裂してしまうことがあります。

凍結した部分にドライヤーの温風をあてたり、室内を暖房で暖めて溶けるのを待つ方法も有効です。

 

水道管が破裂した際の対処法

水道管が破裂した際はすぐに水道業者を呼んで修理してもらいましょう。

水道業者が来るまでの間にメーターボックスの中にある止水栓を閉めておきましょう。また、破裂した位置が分かる場合はタオルビニールテープを巻きつけて応急処置をしておくこともできます。

破裂の原因は寒さによる凍結もありますが、水道管の劣化や地震による損傷の可能性もあります。寒くない時期も、特に地震の後などは注意が必要ですね!

 

冬は水道管の凍結に注意!

冬はお正月休みもあるので、お休みを利用して旅行に出かける方もいるかと思います。長い間お家を開ける際はご紹介した凍結防止策をきちんと行い、帰ってきた後に「水道が使えない!」なんてトラブルが無いようにしましょう。