生活の変化によりトイレが遠いと感じるようになったり、バリアフリーのトイレが欲しくなったりと、家にトイレを増やしたいと考える方もいるのではないでしょうか。
トイレの増設は間取りの変更や配管の位置に関わるリフォームになりますので、行う際にはいくつかのことに注意しなくてはいけません。
トイレはどこに増設できる?
洋式トイレは最小で0.4坪のスペースがあれば増設することが出来ます。一般的にトイレを増設するとなったとき、候補には下記のような場所があります。
- 階段下
- 物置
- クローゼット
- 押入れ
トイレの増設は階段下や物置など既存のスペースを利用して設置することが多いです。
また高齢の方が使用することを考えて、部屋の中にトイレを設置するケースもあります。その場合は部屋の中にあるクローゼットや押入れのスペースを利用すると十分な広さを確保することが出来ます。
トイレ増設リフォームにおける注意点
トイレ増設は配管の位置に注意
トイレは水を使う場所であるため、増設の際は配管の工事も必要になります。
もし設置したい場所がもともとある配管から離れていた場合、設置場所まで配管を伸ばしてくる工事が必要になりその分費用も上乗せされますので注意しましょう。
2階以上への増設は1階よりも高額に
既存の水回りの設備がない2階にトイレを増設する場合、1階から配管を伸ばしてこなくてはいけません。先ほどもお話した通り、配管をのばす工事が必要になればその分費用は上乗せされますので、2階へのトイレ増設は1階に比べて高額になる傾向があります。
マンションのトイレ増設は規約をチェック
トイレの増設は、条件さえ整っていればマンションでも可能です。マンションの規約をよく確認し、想定している工事がお住まいのマンションで可能かを見てみましょう。
特に配管の規約は要注意です。トイレに限らず、水回りのリフォームは水を流すために一定の勾配をつける必要がありますが、マンションは配管の位置や床下のスペースの問題で勾配を付けられない可能性があります。そうなるとトイレの増設自体が難しくなってしまいます。
トイレの増設にプラスできるリフォーム
手洗い器の設置
タンクレストイレを検討していたりタンクについている手洗い器を使いたくないという方には、トイレ内に手洗い器を設置するリフォームがおすすめです。手洗い器は高齢の方や小さな子供も使いやすい高さに設置できるので、トイレのタンクについた手洗い器のように手が届かなかったり、腰に負担がかかってしまう心配もありません。


洗面所の増設
もしトイレ増設の理由が「朝支度のピークタイムに混むから」ということであれば、洗面所も一緒に増設してしまうのもいいでしょう。洗面所はトイレと同じく朝に混む場所の筆頭なので、トイレと洗面所両方の混雑が解消できれば朝の支度は快適になります。

トイレ増設で生活を快適に!
トイレは毎日必ず使う場所である分、要望も多くなってくる場所だと思います。増設の際は目的を忘れずによく考えて行いましょう。
[…] 設置場所はどこ?トイレ増設リフォームのポイント […]