バリアフリーとユニバーサルデザインの違いって何?

皆さまはバリアフリーユニバーサルデザインといった言葉を聞いたことがありますでしょうか?最近では新しく建物を建てる際などによく言われるようになりました。

このふたつの言葉は事業内容が似ているのでよく間違えられがちですが、考え出された背景というのは全く違います。では、このふたつの具体的な違いは一体どこなのでしょうか?

今回はバリアフリーとユニバーサルデザインの違いについて詳しくお話していきます。

バリアフリーとは?

バリアフリーの定義

バリアフリーとは、高齢の方や障害のある方など特定の人にとってバリア(障壁)となるものを取り除いていこうという考え方です。例えば特定の方が使いづらい段差のある玄関や手すりのない階段を、健常者と同じように使えるように後から改造するのがバリアフリーです。

また、バリアフリーのバリアとは必ずしも段差などの物理的な障壁だけを指すのではなく、社会活動を困難にしている制度や心理的な問題のことも含まれます。

バリアフリーの例

バリアフリーの具体的な例には下記のようなものがあります。

  • 段差のあった玄関にスロープを設置する
  • 手すりのない階段に手すりを設置する
  • 浴槽を高さの低いものに交換する

年齢に合わせてお家をリフォームする際に、バリアフリー化を考える方は非常に多いです。

 

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインの定義

ユニバーサルデザインとは、すべての人々が使えるように最初からバリアのないようにデザインするという考え方です。特定の人だけではなく、年齢や性別、国籍、人種、障害のあるなしに関わらずすべての人が平等に利用できるようにあらかじめ設計していきます。

ユニバーサルデザインはデザインの段階であらゆるバリアを取り除き設計するので、バリアフリーの一歩先を行く考え方ともされています。

ユニバーサルデザインの例

ユニバーサルデザインの具体的な例には下記のようなものがあります。

  • 段差のないデザインの玄関
  • スペースの広いトイレ
  • 自動ドア

ユニバーサルデザインは建物だけではなく、突起のついたシャンプーボトルをはじめとする日用品など、生活のさまざまな部分で見ることができます。

 

バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

2つの違いをまとめるとこのようになります!
バリアフリー ユニバーサルデザイン
思想 障がい者や高齢者にとって使いやすい街や建物 すべての人にとって使いやすいデザイン
対象者 障がい者や高齢者 年齢・性別・国籍・人種・障害の有無に関わらずすべての人々
設置の仕方 後からバリア(障壁)となる部分を取り除くこと 最初からデザインする

 

定義に違いはありますが、バリアフリーとユニバーサルデザイン、どちらもすべての人々が平等に社会活動できるようにというゴールは変わりません。これらの考えを普及し暮らしやすい社会を作っていくためには、思いやりの心が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です