子どもがいるご家庭では、成長に合わせて子ども部屋を用意してあげたいという親御さんもいらっしゃると思います。兄弟の場合は人数分お部屋を用意できたらいいですが、2人でひとつの部屋を使うことになる場合も多いです。
2人でひとつの子ども部屋を使う場合、レイアウトはどうしたらいいのでしょうか?
2人子ども部屋にはどんな工夫が必要?
そもそも子ども部屋は必要?
そもそも専用のスペースを子どもに与えるべきか否か悩んでいる方もいるかもしれません。「部屋にこもるようになってしまうと、コミュニケーションも希薄になってしまうのでは……?」というのは心配な点でもありますよね。
しかし、子どもにとって個室を持つというのは自分たちで部屋の管理をする責任感や自立心を持つきっかけにもなりますので成長にもつながります。
2人子ども部屋にするときに工夫したいポイントは?
幼いうちは一緒に遊びながら過ごせる子ども部屋ですが、成長してお互いを鬱陶しく思う年頃になるとひとりになれるスペースが欲しくなります。お互いの自我が芽生え始める頃に部屋を2つに分ける工夫をしてあげるのが良いでしょう。
部屋を2つにすると言っても、必ずしも壁を作って完全に分ける必要なありません。家具の配置や壁の代わりになる間仕切りを設置することでプライベートな空間を作ることができます。
2人子ども部屋のレイアウトアイデア
机を向かい合わせにしない
ひとりひとりの空間を持たせたいのであれば机は向かい合わせにしないのがいいでしょう。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る

二段ベッドを有効活用
二段ベッドはベッドひとつ分の空間を省略できるだけでなく、天蓋やカーテンを付けることによってそれぞれ専用のスペースを作ることができます。
この投稿をInstagramで見る


家具配置を工夫してスペースを区切る
本棚やラックなどを死角ができるように配置することで壁のような役割を持たせることができます。
この投稿をInstagramで見る

カーテンを設置する
カーテンはスペースを取らないで簡単に部屋を間仕切ることができるので便利です。部屋をつなげたいときはカーテンを開けるだけでいいので、とても気軽な方法だと言えるでしょう。
普通のカーテンだと仕切りと言っても布一枚になりますが、よりしっかり仕切って手軽さは失いたくないというのであればアコーディオンカーテンもおすすめです。
この投稿をInstagramで見る

余裕があるなら思い切ってリフォームも!
ここでは大がかりなリフォーム無しで2人子ども部屋を作る工夫をご紹介しましたが、もし予算に余裕があるのであればリフォームによって壁を作ってしまうのもいいでしょう。